現場レポート

  • 2021.6.2

    群馬県太田市でトタン屋根の下塗りと中塗り作業を行いました。

    中塗り

    群馬県太田市のお客様のご自宅でトタン屋根の塗装工事をさせていただきました。 前回洗浄作業と、劣化部分の表面処理を行いましたので下塗り作業を行います。 下塗りと上塗りと共に、水谷ペイントさん塗料を使用しました。 下塗材はエポックマイルド#2000を使用しました。 色はグレー色。 塗・・・

  • 2021.6.2

    埼玉県上里町でベランダ壁のみをウッディブラックのコーキングに打ち替えました

    コーキング打設

    埼玉県上里町にて、ベランダ壁のみのコーキング打ち替え作業を行いました。 外壁より出っ張ったベランダは躯体の構造上、出っ張っているぶん地震などの揺れが大きく影響します。 そのため、コーキングに何かしらの症状が出るのが他の場所と比べて早いことが多いです。 こちらの住宅はまだ築年数も浅・・・

  • 2021.6.2

    藤岡市にてスピンカッターを用いたサイディングボードのコーキング撤去作業

    スピンカッター

    群馬県藤岡市にて、窯業系サイディングボードの目地に使われているコーキングの撤去作業を行いました。 窯業系サイディングボードには、必ずコーキングというゴム質の建材が使用されますが、コーキングは年数と共に硬化しヒビ割れや亀裂が出てきます。 すると、コーキングの隙間から雨が差すようにな・・・

  • 2021.6.2

    群馬県藤岡市にて壁を塗り替える前の水洗い(高圧洗浄)作業を行いました

    高圧洗浄

    群馬県藤岡市にて、外壁塗装工事と屋根カバー工法を行う現場が始まりました。 こちらのお宅は、外壁の塗装から先行して行います。 壁を塗り替える際に、まず初めに行うのが水洗いです。 プロが使う業務用の高圧洗浄機を用いて、強力な水圧で建物全体を丸洗いします。 洗浄不足は壁の塗装にとって良・・・

  • 2021.6.1

    埼玉県本庄市でコケやひび割れをしている外壁のリフォーム工事を行っています。

    足場組み

    埼玉県本庄市でコケやカビ、ひび割れしている外壁の外壁塗装工事を行っています。 足場設置工事を行っています。 外壁塗装では足場を設置する事により、安全と作業の効率を良くなります。足場を組む事により効率な作業ができるため、塗装の工期も短縮できるため費用も安くなります。 足場設置の・・・

  • 2021.5.31

    群馬県安中市でサイディングボード外壁の下塗り塗装を行いました。

    外壁 シーラー

    本日は群馬県安中市で住宅の塗り替え塗装工事を行わせて頂いているお宅で、外壁の一回目の塗装「下塗り」と外壁の二回目の塗装「中塗り」を行いましたので、使用した塗料などご紹介したいと思います。 一般的な外壁の塗り替え工事では、下塗り・中塗り・上塗りの計三回塗りで仕上がりとする仕様が標準・・・

  • 2021.5.31

    群馬県安中市で軒天井の塗装工事を行いました。

    軒天井 塗装

    本日は、群馬県安中市で住宅の塗り替え工事を行わせて頂いているお宅で「軒天井」の塗装を行わせて頂きましたのでご紹介させて頂きたいと思います。 軒天井とは、建物を見上げた際に外壁よりも外側に突き出ている屋根部分の裏側を指します。軒天井と呼ぶのは、建物の軒先の天井であるからと言われてい・・・

  • 2021.5.30

    群馬県太田市でトタン屋根の洗浄と下地処理を行いました。

    表面処理

    この度、群馬県太田市のお客様よりトタン屋根の塗装工事のご用命をいただきまして、屋根塗装工事前の洗浄作業を行いました。 築年数もそれなりに経過していることですので屋根自体の状態も結構傷んでいました。 まずは洗浄作業からです。 屋根の状態を考えながら、水圧調整を行いながら洗浄を進めて・・・

  • 2021.5.29

    群馬県藤岡市でボロボロになった軒天井をケイカル板に張り替えました

    軒天井撤去後

    群馬県藤岡市にて、軒天井の張り替え工事を行いました。 外壁より出っ張った屋根の裏面の事を軒天井と言い、軒裏や軒天とも言います。   工事前の軒天井の状態です。 ボロボロに劣化し剥がれ落ちてしまっています。 どう見ても張り替える余地しかないので、地元業者にある弊社にご依・・・

  • 2021.5.28

    群馬県藤岡市でコケやカビが生えていた屋根の塗装工事を行っています

    屋根中塗り

    群馬県藤岡市でコケやカビがびっしりと生えてい屋根の塗装工事を行っています。 高圧洗浄後、良く乾いたら下塗りを行っていきます。 塗装は下塗りも、中塗りも良く乾いてから次の作業に移ります。良く乾燥しないまま次の作業に移ると塗膜が剥がれたり…膨れる原因になります。 写真は下塗りの写・・・

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 建設業許可 群馬県知事許可(般-26)第23537号
  • 日本住宅保証検査機構「JIOリフォーム瑕疵(かし)保険」加盟 A3001916
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁診断士
  • 外装劣化診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習修了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習修了
  • 瓦屋根工事技士
  • 一級かわら葺き技能士
  • アドグリーンコート認定施工店
  • WBアート認定施工店
  • プレマテックス認定施工店
  • ガイナ認定施工店
  • オートンイクシード認定施工者
  • ダイヤスーパーセランフレックス認定施工店
  • ダイヤカレイドビジュー認定施工店
  • 雨漏り診断士(雨漏り診断士協会認定)
  • ケイミューRooga施工管理者
  • ニチハ外装材・金属外装材工事店
  • ウォールバリア多彩仕上工法施工店
  • 鳩対策認定マイスター
  • 他、多数
職人教育にも力を入れています!